FRAT錬2017/03/19 と初の十三おかわり 終始独走

  • LINEで送る

こんにちわ。シーズン到来という気温になってきましたね@hinkyakuraiderです

暖かくなってきたことで久しぶりにFRAT錬参加してきました


驚くくらい沢山参加されていて、初めましての方も沢山。

時間とタイミングでご挨拶できなかった方もいたので、今後またご挨拶させて頂きたいと思います



FRAT錬に参加されている方は本当に皆さん「ローディーの鏡」と言えるくらいルールやマナーがしっかりされてます


いくら早朝で車が少ないと言っても、スタートをズラして人数を拡散。

終始独走の自分には集団で坂を登るという感覚はわかりませんけどね。



コンビニから始まり、スタート地点の大竹7丁目交差点にて赤信号で止まりましたが、振り向くともう人の姿はほとんどありません


十三峠を登り始めて大学付近で振り向くともう完全に人影もありません

スタートして50mもぜず完全な独走状態です


今回は呼吸が乱れないことをメインに心掛けて、ケイデンスはあまり気にせずひたすら登ります



早朝の山で独走は静かです

迫ってくる車も遠くから気が付きますし、人とぶつかる危険もありません


「もうすぐ水飲みだな」とか「もうすぐ府民の森の入り口だな」とか考えながらひたすら独走


頂上の展望台の手前は少し勾配が緩むので、気も緩んで少し抑えめにゴールし、皆さんと写真撮影。

Frat319


皆さん、お待たせして本当にすいませんでした!

前回も大竹7丁目まででぶっ千切られましたが、今回も安定の大竹7丁目までも付いていくことができませんでした


スタートまででチギられているので、そりゃ振り向いても誰もいませんわ。

土俵が違いすぎます

昨日は33分もかかっていますし。

去年はSTRAVAには残っていないものの、確か25分切ったような記憶があるような気がします。うろ覚えですけど。



何にしても話になりません

体重落として修行します。5月くらいに禁煙外来にもう一度行こうと思います


しかし皆さんがフラワーロードに向かう時にヤス吉さんに声をかけて頂き、初の十三おかわりをしました

再び登りだす前に多少の休憩は入れましたが、2回目の十三峠は流石に心が折れそうになります

一人だと間違いなくUターンしてましたね


ヤス吉さんにも途中で「無理っぽいです」と言ってしまうほど無理っぽかったんですが、せっかくご一緒して頂いているので限界まで挑戦しようとフラフラ登ってなんとか2本目も足つき無しで登頂。

と言うよりビンディング嵌めるのが下手で坂道発進できないので脚は絶対に付けないんですよ。

当然タイムは1回目より落ちていますが、2本登れたことにより、ロードに乗り始めた時のことを思えば成長したなと実感しました


そして、おかわりの最中にヤス吉さんからトルクをかける登り方を教えて頂きました。

ケイデンスを上げるとすぐに息切れして酸欠状態になるので、ひょっとするとトルクをかける登り方の方が向いているのかも知れません

この日はおかわりの最中で脚が死んでいたのでマトモに試せていませんが、今後ケイデンスを上げるかトルクをかけるかボチボチ試していきたい

最後にもう一度言いますが、皆さんお待たせして本当にすいませんでした

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. Syo Yone より:

    初めまして昨日、FRAT錬をご一緒させて頂いたSyo Yoneって言います。
    宜しくお願いします。
    FRAT錬に参加されている方って基本、ガチのあかん人(褒め言葉)ばかりですからね。。
    自分より速い人だらけで自転車乗りの人は速い人しかおらんって
    自信を無くしそうなりますが
    そんな方々に少しでも近づこうと努力する励みにもなります。
    日曜日の早朝にFRAT錬に参加すれば自分の他にも同じようなバカがいるって
    変な安心感と共に。

    1. 貧脚メタボ より:

      Syo Yoneさん返信遅れまして申し訳ありません!
      FRAT錬に参加されている方はホントに皆さん別次元で凹みそうになりますが、自分もいつかそうなれたらなぁとボチボチ頑張っています笑

      少し体重を落としたり、通勤ついでに修行して参加させてもらいますのでよろしくお願いします

コメントを残す