こんにちわ。昨日の食事は5食でした@hinkyakuraiderです
先日、購入したEdge Remoteについてレビューを書き、その中で
「アップデートか何かでRemoteのボタンに任意の操作を設定できるようになれば良いのになぁ」と書いたんですが、仕事中にGARMIN Edge Remoteについて調べていると、
Edge リモートのどれかのボタンに自分の好きなアクションを使えるっぽい! pic.twitter.com/PKSf7a1yJN
— 貧脚メタボ (@hinkyakuraider) November 6, 2016
仕事が終わって家に帰って即設定を始めました。
メニューからセッティング、センサーへと進み、Edge Remoteを選び、sensor details(センサーの詳細)を選択すると普通のクリックと長押しの挙動を選択できます
初期設定ではシングルクリックはスタート/ストップ、長押しはバックライトになっているのがわかりますね
では、他にどのような挙動が操作可能なのか見てみると、上からデフォルトのスタート/ストップ以外に
スタートタイマー
ストップタイマー
バックライト
地図
コンパス
高度プロファイル
ラップ概要
仮想パートナー
になっています
Edge本体にあるオートストップ機能を使えば、シングルクリックのスタート/ストップって不要な気がするんですよ。
乗り始めと乗り終わりにボタンを一回押すだけですし。
これからの季節(冬)は日が落ちる時間が早いので、バックライトは必要と考えると「スタート/ストップ」に何らかの挙動を当てはめたい
それともシングルクリックをバックライトにして、長押しで必要な画面を呼び出す設定にするか。
う〜ん悩みます。
ラップ概要とか仮想パートナーなどは自分の環境を考えると不要なので除外です
高度もコンパスも不要だし、ナビが必要なロングライドも滅多にしないので地図も基本不要
あれ?必要な項目がない・・・・
こんなタイプは珍しいのでしょうか?
ロード乗りならこれらの項目のどれかに魅力を感じるものなのでしょうか?
僕としては照度が変更できた方が使用回数が多そうな気がする・・・
悩みに悩んで結局初期設定のままで良いという結果になりました・・・
しかし設定なんてすぐに変更できるので、その日のライドに合わせて長押し項目を設定するのも良さそうですね
休日の日中に走るならバックライトは不要でしょうから、ロングライド時(滅多にしないが)には長押しの挙動を地図表示にすれば捗りそうですし、周回コースを走るならラップ概要とか。
アップデートで挙動を増やしたりできないものなのでしょうかね。