GIANT ESCAPE ドロハン化完了!

  • LINEで送る

街乗りや雨天通勤に使っていたGIANT ESCAPE 3.1をとうとうドロハン化しました!これで通勤時はサイクルウェア一択で自然な感じになるし、ポジションを近づければいつでもペダリングなどどレーニングを意識して走れるかなと期待しています。結果的にはコレが
ESCAPE ドロハン化

コレ
ESCAPE 改造

ディレイラーやクランクが反対なんであんまり変わってるように見えませんがw、SORAコンポへ換装しております。

しかも改造する時はプロショップを経営している同級生がずっと横に付いている状態でプロの工具を使用して作業という恵まれた環境。

ただ、いくら同級生と言ってもそれで生活している人に対して一から十まで教わって時間を割いてもらうのはしのびないので事前にネットでパーツの取り付けや調整を勉強していったのですが、そこはやはりプロ。

ディレイラーの調整方法から工具の使い方、ペダルを付ける時の楽なコツやバーテープの巻き方まで、ネットでは乗っていなかったプロの意見を色々勉強させてもらいました

もうホント書ききれないくらい、色々な動作や作業にコツ的なものがあります。

まあ一度聞いたからと言って全てをパッとこなせるほど器用ではないですし、ディレイラーの調整なんて経験を積むことが必要だろうとも思いますが、教わった作業を次に行う時にまた記事にでも書こうかと思っていますが、その時まで覚えているかは微妙。

長年の使用でコンポが錆びだらけになって粗末な扱い方をしていましたが、コンポからワイヤーまで一新して新品状態になり、自分で組んだ自転車ってことで更に愛着が湧きましたし、まだまだ何年も大事に乗っていこうと思います

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. ともさん@週末早朝ライダー より:

    祝ドロハン化❗️
    とても恵まれてる環境に驚きです‼️
    僕もディレイラーの調整覚えたいです♪( ´θ`)ノ

    1. 貧脚メタボ より:

      ともさん有難うございます。返信遅れましてすいません!
      最近ブログにログインしていませんでした!!
      ディレイラーの調整はスタンドに立てて動かしながらいじっていると意外とうまくいきますよ。
      最初は敬遠しがちですが、やってみると中々イケたりします

コメントを残す