もういつ買ったのかさえ覚えていないESCAPE 3.1
今でも雨天の通勤や街乗りで活躍しているのですが、ドロハン化することにしました
ESCAPEをドロップハンドル化しようとした理由は幾つかあるんですが、一つは普段ロードに乗っていて、たまにESCAPEに乗った時のポジションの違いが大きすぎるってこと。
クロスはクロスで普段着で自然に乗れたりとクロスなりの良さがあるんですが、あまりにポジションの差が違うんでもう少しロードに近づけたいと思ったり、
他にもロード通勤している時はサイクルウェアなんですが、クロスの時ってどうしようか悩んでしまったりするので、ドロハン化すればサイクルウェアでも自然に乗れるかなと思ったり、
ドロハン化して通勤をクロス一択にすれば天気予報や夏場の夕立をあまり気にしなくて良いかなと思ったりなど色々です。
しかし調べてみると中々手間とお金がかかりそうで面倒くさく感じたり。
ボチボチ必要なコンポや道具を集めて長期戦になりそうと思っていたんですが、なんやかんやと思い立って即集まってしまいました
コンポはSORAにした
現在乗っているロードのコンポを数点アルテグラに換装していて、幾つか11即コンポが余っているので、いっそフルアルテグラにしてお下がりの11即コンポをESCAPEに付けようかとも思いましたが、Twitterでお相手してくださるひろやんさんからお安くSORAコンポを譲っていただいたので9速化することに。
なんかゴチャゴチャな画像になってしまっていますが、STIレバー、F、Rディレイラー、スプロケが入ってます。
クランクはまだご使用中でしたので、サイクリーでボルト欠品の中古を買い、ボルトはショップで取り寄せしました
AmazonでSORA クランクの新品を見たら値段が高過ぎました・・
そして、ESCAPEをドロハン化する時ってブレーキがかなり面倒らしいです
なんか、STIとフラットバーに付けるブレーキではレバーの引きしろが違うのでブレーキが効きにくいとか何とか。
フレームに加工してキャリパーブレーキ付けてる記事なども拝見しましたが、自分には到底怖くて真似できません。
Vブレーキでも物によってはアジャスターとか言う調整部品を付けてなんとか利用しているなんて記事も見ましたが、これも自分には無理。
無理と言うより理屈がよく分かってないんで書いてることも理解していないレベルです
「あーわけわからん、面倒になってきたなぁ」と思っていたんですが、同級生がプロショップを経営しており、相談したところSTI用のVブレーキみたいな物があるらしい

理屈は全く分かりませんが、これならSTIレバーでもアジャスターとか不要で使えるという話。
それがプロの調整だからかとかそういうのは知らない
今度自分で取り付けてレポります。
あと、ハンドルとステムはサイクリーで安いの買ってきました。一応チネリらしい
※チネリがどうとかそういうの知らない
実はハンドルとステムはおーちゃんさんが使っていない物をお貸しして下さるという話を頂いていたんです。
職場も近く通勤路も似ているのですが、家族峠で自転車に乗る時間さえ無いおーちゃんさんに、待ち合わせをして物を持ってきて頂くってのが申し訳なくて申し訳なくて、丁度近くのサイクリーで安くて綺麗なのが売っていたんで買いました。
サイズとかはよく知りませんが直径?31.8でハンドル幅が400。
自分に合うか合わないかも知りませんが、取り敢えず付けてから考えてみるタイプ。
工具で出費以外の問題が。
これでESCAPEのドロハン化に必要なパーツは揃いましたが、次は工具の問題です
幾つかは以前に買った工具などもありますが、持っていない工具が多過ぎるのでこの機会に何点か購入。
と言うよりスプロケ外し以外の自転車専用工具は未だに袋から出てもいません。
グリスも買うだけ買ってグリスアップなんてすることもなく、ドリンクホルダー付ける時にネジに少し使っただけwww
振れとり用のスポークを回す工具なんてクロスバイク時代に買った物ですが、何年も姿さえ見てませんでしたww
さてここで問題はESCAPE 3.1が古すぎてBBの規格?が今と違うらしいんです。
ってことは、新しいBBを脱着するための工具と今のESCAPEに付いているBBを外す道具が別物ってことです。
そんな古いBBを外すなんてコレっきりでしょうから、一回使うために工具を買うのも勿体ない
そんな時にロミオさんやあらかわばったさんがTwitterで道具をお貸しして頂けるという話を頂き、非常に嬉しかったです。
本当に、本当にTwitterやブログなどで色々な方と繋がりを持てて良かったと思う反面、申し訳ないと思う気持ちもあるんですね。
普段から頻繁に顔を合わしていて、家などを行き来する間柄であればアレなんですが、いきなり家に取りに行きますと言う訳にもいきませんし、どこかで待ち合わせる以上必ず脚を何処かまで運んでもらう必要も出てきます。
自分のために人様に時間や手間をかけてもらうのが凄く申し訳なく感じてしまいます。
しかしコンポとか工具とか買ってもうお金も無いし、お言葉に甘えようと思っていたらプロショップを経営している同級生が
「ウチの前でやりや。道具貸たるから」
との言葉。
これは有り難いと思う反面、「もうちょい早く言ってくれたら細かい工具も買わんですんだやん」と同級生相手だと逆ギレに近いことを思いつつ、「これってドロハン化していく作業過程で、わからない所があればその場ですぐにプロに聞けたり、ワイヤーとかの必要になったパーツはその場で買うことが出来ると言う中々恵まれた状態で作業できるのではないかと甘えた感情を持っております
まあ来週は雨続きでクロス使う予定なんでドロハン化はまた今度になりますが、ド素人がどこまでできるか自分でも楽しみです