こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の貧脚メタボこと@hinkyakuraiderです
通勤や街乗りに使っているドロハン化したGIANT ESCAPE r3のコラムをやっとカットしました。
前々からカットしようとは思っていたんですけどね。
因みにコラムカット前ですが、こんな感じ
アップで見ると
我ながら
( ´艸`)プークスクス
ダッダサすぎるぜww
この上にiPhone6Plusをマウントするもんだから、シルエットは更にダサい!
まあ何年もずっとこの煙突状態で乗っていたわけですけどね。
思い起こせばこのESCAPEはかなり王道を辿ってきたんじゃないでしょうかね
ホイールをr500に変え、タイヤを23Cに変え、ステム逆付けにステム下げたりとかドロップハンドル化とか。
ホントはとっくにコラムカットする人が多いと思いますが、あまり見た目を気にしてなかったってのが大きかったですね。
最近になって何となく気が向いたんでコラムカットすることにしました
コラムカットはショップの方が得かも?
以前にコラムカットを検討していた時に、コラムカットの方法や必要な道具に関して調べたことがあります。
仕組み自体は簡単で、カットしたい寸法を測ってトップキャップを外し、
中にあるこんな↓ファングルナット
をカット分下げて、パイプカッターでカットするだけ。
テキストに起こすとこれだけですが、いざコラムをカットしようとすると必要になってくる道具が色々出てきます
ファングルナットを打ち込むためのハンマーや、ファングルナットのネジを潰さず打ち込むためのナットセッター
とか、パイプカッター
、パイプをカットした後のヤスリとか。
ファングルナットは打ち込みすぎると上げれないみたいなんで、ビビリだと予備で1つ購入したりするかも知れません。
勝手な想像ですが、ハンマーくらいはどこの家にもあるでしょ。
ナットセッターも、ホームセンターでファングルナット
に合う長〜いネジを買ってきたら代用できるんじゃないかな?と思うんですよ。
こんなやつ
これをファングルナットに目一杯入れて、板でも当てて金槌使えばイケるんじゃないのかい?
※実際はどうか知りませんけどね!
でもパイプカッターを常備してる家ってあんまり無くないですか?
ウチにはそんなものありません。
道具が揃っている状態なら自分でコラムカットするのが吉だと思いますが、
パイプカッターだけでもそれなりの値段になってくるのに、ナットセッターやハンマーさえ無い人なんて結構な出費になります。
でも自転車が好きだと、「整備できるようになるのも楽しみの1つ」と思うので、
コラムカットも自分でできるようになるのも良いかもとは思いますが、
コラムカットなんて次にいつすることがあるかな?
とも思うんですよ。
これがチェーン交換、スプロケ交換などなら今後も自分でする機会が出てくるんで、専用工具でも勿体ないとは思いません。
しかしコラムカットなんて今後行うことが無いと思うんですよ。きっと。
ひょっとすると二度としないかも知れない。いや、二度としない可能性の高いコラムカットのために必要な工具を買うのって勿体無く感じました
パイプカッターもナットセッターも今までの人生で必要になった機会がないんで、これからも不要な可能性は超高いですし。
そんなワケで、ショップにコラムカットしてもらいました。
あースッキリ。
因みにコラムカット以外にもディレイラー調整など、細かな整備もついでにしてもらって
工賃2000円
これって高いですか?
結果的に二度と使わないかも知れない道具代より安く付きましたし、自分でする労力も無く、あっという間に終わってスッキリでした。
パンクの修理とか、ちょっとした整備とかでも、”ショップは高いから自分で“と思い込みがちですが、二度と使わない工具などを買うことを思えばショップの方が得なこともあるかと。