こんにちわ。いつまでも痩せる気配のないロードバイクダイエット中の@hinkyakuraiderです
今現在、ロードバイクに取り付けているセンサー類はBluetoothの物を使っているんですが、ANT+への移行を検討しています
スマートフォン(iPhone)をサイコンとして使っている身としては、スマホがANT+を読み込めないんでBluetoothセンサーの方がスムーズにデータを取り込みできて、そのままSTRAVAやTwitterで共有できるんで便利なんですが、諸事情により至急でANT+企画のセンサーが欲しい状態になっています
ロードバイク関連のセンサーってANT+規格が基本みたいになっているようなので、種類は色々あると思うんですが、自分の使っているロードバイク(TCR ADVANCE2)がGIANT純正のRIDESENSEセンサーというフレームの内側に収納できるセンサーに対応しているんです
これなら足をぶつけたり、スタンドにぶつけてズレるなんてこともないし、見た目もスマートになると思い、早速行きつけのショップに電話。
俺「GIANTの純正センサーを今日注文したらいつ入りますか?」
ショップ「今からだと2月になりますね。Bluetoothにも対応した新商品になります」
俺「あっそうなんですか〜 今の型ってないんですか?」
ショップ(パソコンカタカタ)「う〜ん。出てこないから注文受けてないんだと思います」
俺「あっそうなんですか。一度ジャイに電話してみます」
という流れで電話を切り、直接GIANTに電話しました
俺「すいません。純正のセンサーを注文したいんですけど」
GIANT「あっそのセンサーは次は2月になりますね」
俺「古いのっていうか今の型はないんですか?」
GIANT「そうですね〜Bluetooth対応の新商品に変わるんで受け付けてません」
俺「わかりました〜」
という話。
今までBluetooth対応が欲しくて「なんでコレANT+なんだよ」と思っていたのに、いざANT+に鞍替えしようとしたら今度はBluetoothが邪魔をする
新製品はBluetoothとANT+どちらにも対応しているみたいなんで、2月まで待てば良いわけですが、諸事情により今すぐ欲しいんです!
現在パソコンの前でAmazonを開きながらANT+のスピード・ケイデンスセンサーをポチりそうになりながら強烈に悩んでいます