こんにちわ。@hinkyakuraiderです
日曜日はJST楽しんできました
ゆっくり楽しくがコンセプトと言うことで、いつまでも坂が遅い自分には良い感じっぽいですからね!
集合場所には凄い数の自転車乗りさんが集まりました
この日はプロの人も十三峠を登るという話もあり、ギャラリーの方?もいて更に凄い感じ。
コミュ障発症で、マトモに挨拶さえ出来ていない人もいたかと思うのですが、それもわからないくらいの人数。
山本選手が通過したのを確認して数班に分かれて出発するわけですが、イベントの企画から大人数のチーム分けなど、全てヤス吉さん大変だったと思います
ありがとうございました
自分が入っていたチームは最初に出発、登り始めると皆さんペダルをクルクル回して登りはります
「皆んな重力を感じさせないペダリングですね〜」とか言ってましたが、考えてみるとよく見るいつもの流れ??
最初のヘアピンまでには独走。
「チ、チームとは・・・」
しかしこの日の自分のコンセプトは喋りながら登るです
ペースは上げず(上げれない)にとにかく息が切れないようにゆっくり登ります
少し後ろにはこの日十三峠初挑戦のNTOWNさんとチームリーダーのSYOさんの姿が。
可能な限り近くに行って、デブならではの登り方をと思いましたが、自分が坂で緩急付ける余裕があるはずがありません
調整幅は限りなくゼロなので、それ以上早くも遅くもできずに完全マイペース
すると当然ですが後から出発したチームの方々が続々と通り過ぎています
沢山の方に追い抜く際に声を掛けて頂きましたが、ちゃんと返答していたと思います多分。
微妙に必至なんであまり記憶はありませんけど。
まあほぼ最後尾となりそのまま展望台まで登りましたが、何だかんだと話をしながら登るという目的は達成できました
以前は登れるかどうかが微妙だったことを思うと少しは成長したと感じます
展望台では皆さん本当に楽しそうに談笑して写真撮ったりしていました
了承を得ていないのでボカシてますが、皆さんいい笑顔してるんですよホントに。
この後フラワーロードを経由してのどか村でまた合流するわけですが、ここでも言うまでもなく最後尾辺りで合流地点へ。
着いた頃にはコーラは売り切れていてゴミ箱はコーラの空き缶だらけ!
のどか村で長らく談笑するんですが、皆さん本当に楽しそう。
いや、楽しそうというか楽しいですホントに。
この後解散の流れですが、、走り足りずにのどか村周回する人とかもいて、自分からすれば「凄いな〜」と思うことしかできません笑
この日の解散はお昼頃(丁度12時頃?)だったので、家庭持ちでも昼からは家族サービスできるし午前は自転車で楽しめるしで自分の生活スタイル的に凄く嬉しい企画でした
今後も不定期で開催されるそうです
キツい坂を登る企画ってガチ中のガチの人が多いイメージですが、JSTはゆっくり楽しくがコンセプトなので、ガチ錬に飛び込む勇気が無い人にとっても輪が広まる良い企画となっていくのではないでしょうか。
そして自分にとって良い刺激にもなりました
いきなり大きい目標を立てるとやる気をなくすので、まずはTチームの方々の「ゆっくり」に付いていけるようにちょっと頑張ろうかと思います
延々独走から抜け出せる日がいつか来るのか楽しみです