今年の夏場は雨でもなんでもサイクールパック20を使って自転車通勤を続けました
パット見ではそんなに汚れたりしていませんが、肩紐などが汗を吸いまくっているだろうし、休日にメンテナンスというか手入れをすることに。
mont-bellのHPでサイクールパックの手入れ方法を調べると、総合的なバックパックの手入れというページに辿り着くのでここを参考に。
準備するものとして、中性洗剤と防水スプレー、あとジッパーとかの滑りを良くするmont-bell スムースライダー
くらいですね。
ファスナーにまだ不具合は見られませんが、急に固くなって無理くり引っ張って千切れたりしたら嫌なんで、この辺はしっかりしとかないと。
防水スプレーはなんでも良いと思いますが、せっかくなんでmont-bell SRスプレーを用意しました。
Amazonでの評価が凄く良いです。
中性洗剤は家にある適当なものを選択しました
サイクールパック手入れ
mont-bellの公式ページによれば、”外せるパーツは外し、ジッパーは開けておく”とあります
サイクールパックは外す部分が無いですね。雨天用のカバーくらいで、後はジッパーを開いておくだけですね。
風呂場でスポンジに中性洗剤を付けて、目立つ汚れの所を部分洗い。
浴槽などにサイクールパックが浸かるくらいのぬるま湯を入れて、中性洗剤入れて押し洗い。
個人的には次が大事。
夏場の自転車通勤で、ショルダー部分ががっつり汗を吸っているでしょうからしっかり洗います。
洗剤はほどほどにしておかないとこうなります
※すすぎが大変でした
すすぎは浴槽のお湯を捨てて新しいお湯を入れて押し洗いが推奨されています。
今回洗剤を大量に入れすぎて泡を切るのが大変だったのでシャワーを直接当てて濯ぎました。
風呂場の洗濯物を干す所でそのままひっくり返して乾燥させます
リュックが乾くのにかなりの時間がかかりました。
公式では直射日光に当てないように乾かすことを推奨しているのですが、このリュックを影で干して乾かすとなれば一晩では難しいです。
今回は連休を利用してサイクールパックを手入れしたので良かったのですが、日曜日に洗うならかなり晴れた日を選ばないと翌日通勤に使えない可能性もありそうです。
そして乾燥後。
写真ではわかりませんが、確かにキレイになり、手で触った感触も新しいものになった気がします(プラシーボ?)
ただこのバックパックって汚れが目立ちにくいカラーですし、「汚れ」はあまり気にしてないんですよ。
どちらかと言えば撥水性やジッパーの滑りを良くする方が本番。
mont-bell スムースライダーとmont-bell SRスプレー
を使ってメンテするんですが、長くなりそうなんでまた今度書こうと思います
追記:続き書きました
【レビュー】mont-bell スムースライダーが中々凄い!
【レビュー】mont-bellの撥水スプレー「SRスプレー 330ml」を試してみました