真冬に落車して手首を痛め、今度は首のギックリ腰みたいな状態となり、運動を全くすることなく数ヶ月経過。
食生活は変わらないのでどんどんデブるデブる。
真冬に落車して手首を痛め、今度は首のギックリ腰みたいな状態となり、運動を全くすることなく数ヶ月経過。
食生活は変わらないのでどんどんデブるデブる。
こんにちわ。@hinkyakuraiderです
2月の厳寒期に橋の上が凍っていて落車し、手首を痛めてもう3ヶ月近くマトモにロード乗ってませんでしたが、そろそろ自転車を再開しようと思った矢先に今度はギックリ腰の首バージョン的なことが起こりました
こんにちわ。@hinkyakuraiderです
久しぶりにロードバイクで金剛に行ってきました
この前の台風の影響で、あちこち通行止めや土砂がそのままになっていると言う話もあり、あまり彷徨かない地帯なのでご一緒したマッコンさんにルートをお願いしてヘコヘコと。
こんにちわ。@hinkyakuraiderです
自分は頑なにひたすら地元を彷徨くマンですが、会社の同僚数名とビワイチに行ってきました
琵琶湖大橋より上を回っただけなのでキタイチって言うんでしょうかね?よく知りませんけど。
こんにちわ。@hinkyakuraiderです
先日ルートラボからダウンロードしたルートをEdge520に入れる時、少し躓いたことがありました
Edge520が販売されて、もう相当な期間が経つでしょうし、以前からルートラボからダウンロードしたルートをEdgeに入れる話もネット上には大量にあると思います
自分も後発組なので、ネットを頼りにやってみたんですが、検索上位に表示されている情報だとEdgeがルートを読み込んでくれませんでした
自分のEdgeが海外版だから?
よくわかりませんが、一応超単純な方法で解決したのですけど、今後もEdge520を買う人もいるだろうし、他のEdgeシリーズでも同じ症状の方も出るかも知れないので一応記録しておきます
丁度今日もルートを入れる機会があったし。
こんにちわ。@hinkyakuraiderです
とうとうmont-bellのスーパーストレッチサイクルレインパンツを購入しました!
mont-bellの自転車用レインパンツには、もう一つ上のグレードの「GORE-TEX サイクルレインパンツ」がありますが、雨の日に自転車に乗るのは通勤くらいなので値段的に除外しました。
しかしこのスーパーストレッチサイクルレインパンツも、自分の予算的には簡単にポンポン買える値段ではありません
こんにちわ。@hinkyakuraiderです
雨続きで自転車通勤を続けているうちに、Vブレーキの調子が頗る悪くなりました
ブレーキをかけるとアームが片方のアームが戻らない症状です
シューがリムに張り付いた(当たり続けた)状態になります
こんにちわ。@hinkyakuraiderです
自転車通勤のルートが路肩の狭い国道がメインということもあり、自転車のリア用ドライブレコーダー「FLY6」を購入しました
販売からそれなりの期間が経っていて、今ではFLY6から第2世代のFLY6、そしてFLY6vと第三世代まで進化しているみたいですね
YouTubeには大量にFLY6で撮影された動画がアップされてますし、ブログとかでもたくさんレビュー記事を見ることができます
まあドライブレコーダーとしての機能(広角とかナンプレが映るとか)としては基本的に問題は無さそうですね
まだ使用して間もないので、もう少し使い込んでから使用感などを書こうと思っているのですが、取り付けて試走したところ、日付がズレていたりファームウェアのアップデートなどの設定もあったので備忘録的なメモです
こんにちわ。@hinkyakuraiderです
去年の冬の自転車通勤ではサイクル用のパッド無しタイツを使って通勤していましたが、ある程度休日ライドの装備も揃ってきたし、通勤にサイクルウェアは少し物々しいので、夏から少しラフな格好を買い出しました
最近一気に寒くなったので、通勤用の冬支度の第一歩として「おたふく」の冬用タイツを購入。
商品名が長いんですがおたふく手袋 ボディータフネス 保温 コンプレッション パワーストレッチ ロングタイツ JW-162という物です
こんにちわ。@hinkyakuraiderです
長らくブログなんて書いてなかったので、相当曖昧な記憶で書きます。
いつも家の近くしか走らない系の自分ですが、ある日突然「なんとなく金剛に行ってみよう」という気になり、初金剛に向かいました
STRAVAなどで走っている人のルートを見たことはありますが、頭にルートが入っているわけでもなく、突然の思いつきなのでEdge520にルートを入れるわけでもなく、取り敢えずグリーンロードを走っていればその辺に付くだろうと出発
最近のコメント