使用しているロードバイクタイヤ、ミシュラン Pro4をローテーションしました。
Pro4ってインジゲーターって言うんですか?「この印が消えたら交換時期ですよ」って目印がないんで見た目で寿命を判断する必要があるみたいですが、また見た目で判断ってのも難しいもんです
ちょっと高いタイヤってイメージがあるんで貧乏人としては「まだイケるやろ」とポンポン買い換える気になれないですし。
そんなPro4なんで少しでも長持ちさせたという想いから、安物タイヤを使っていた時は有り得なかったローテーションという(個人的に)面倒くさいメンテナンスを行いました
今のところ、走行距離的には1300km弱。
でもローラーの時は別のホイール使っていたり、ホイール替えるのも面倒でそのままPro4で乗ったりと適当な性格なんで正確な距離はわかりません
状態的にはリアが少し使った感出てきた感じ
比べてフロントはまだバリの後が薄っすら見えているくらい
ヒルクライムメインの人や平地メインだったり、空気圧とかでも減り具合って変わってくるとは思いますが、こうしてみるとリアって減るのが早いです。
因みにPro4の推奨空気圧は6bar〜8barとなっていますが、車とかでも空気圧が弱いとタイヤの減りが早いんで空気圧はこまめに8入れてます
※デブなんでパンク対策としても高めの空気圧がデフォ
6〜8の間でどれくらい差があるのかなんて知るはずもありませんが、高めに入れていると空気圧調整を暫くできなかった時に圧が下がっても規定内に収まってくれるしズボラ向けですよね。
そして天気の良い休日に家の前でコーヒーを飲みながらのんびりローテーション。
両タイヤを外して
付け替えるのみ。たったこれだけの作業を面倒臭がって数週間、やっと重い腰を上げることができました
ついでに油で汚れ始めてきたスプロケもカラ雑巾でふいてやると、まだ新しいお陰か楽に綺麗になった
ここまできたらチェーンも綺麗にしてやろうと思ったんですが、チェーンは乾拭きで綺麗になるようなレベルじゃないんでまた別の日にすることにしました。
まあ目的のPro4ローテーション終わったんでスッキリ。