Relive.ccの動画保存のメモ

  • LINEで送る

こんにちわ。@hinkyakuraiderです

ちょっと前からRelive.ccを利用してます

基本的に自転車通勤メインなので、Reliveの動画を保存するどころか眺めることも少ないですが、子供とライドした時の動画などは想い出としてローカルに保存してます

Reliveが自動で作成してくれる動画はTwitterやインスタなどに共有するなら今はボタン1つで可能ですが、スマホに保存しようとすると少し面倒なことがありましたのでメモしておきます


「Relive動画 保存」で検索すると、Safariのブックマークレートを使った方法が目に入るのですが、自分の環境では上手く動作しませんでした

他のウェブサイトのソースコードは表示するんですが、Reliveだけ何故か表示されません!残念です


原因とか探すのはダルいので、手っ取り早く無料のソースコードを表示させるアプリを使いました

ScriptBrowserPlusってアプリです


Reliveから届くメール内のボタンを押せばSafariが開くので、URLをコピーして

ScriptBrowserPlusにペーストしてソースコードを表示、動画のURLを探してコピー

Safariに動画のURLをペーストしてDropboxに保存の流れ。


Dropboxならカメラロールに保存できるし、「別のアプリで開く」からiMovieに渡したりしてiPhone1つで保存から編集できますね


ただ単にReliveの動画を保存したいだけならiPhoneならClipboxが一番手っ取り早そうです

ソースコードを表示させる必要もなく、お決まりの「Are you ok?」で保存できますね

しかしClipboxは動画の保存が楽ですが、iPhoneだけで他のアプリに動画を受け渡しできません

Clipbox内の動画を別アプリで使おうと思ったら、パソコンと繋いでiTunesからClipbox内の動画を取り込まないとダメなのである意味手間です


どうせパソコンを開くならパソコンのブラウザでソース表示、検索、保存と一瞬で可能ですし。

どの方法で何処に保存するのが良いのかは、目的や環境で異なるのでアレですが、ローカル保存してしまえば音楽やテロップを付けたり、Reliveの動画が出来上がるまでにアップできなかった画像を無理矢理挿入とかもできるだろうし。

まあSafariでソースを表示させるJava Scriptが正常なら「アレ使おう」とか考えなくて済んだんですけどね。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

SNSでもご購読できます。

コメントを残す