こんにちわ。もうネットを見る限り大量に同じような記事があるんですが、
海外通販を使い¥8500という激安でシマノのスポーツカメラ CM-1000を手に入れ浮かれている@hinkyakuraiderです
何年も前に発売された商品なので、レビュー的な記事も既に多いんですが、僕も負けじと「開封の儀」みたいな自己満記事を書こうと想像してました
なので開封しながら写真とから撮ってましたよ
パターンとしては「付属品があーでこーで」とか書くんでしょうか。
「流石シマノ!小さくて軽量!」とか書くんでしょうか。
このCM-1000、注文から家に届くまでに2週間を要し、その間に自転車マウント買ったりSDカード買ったり、設定の方法を調べたり、スマホやパソコンに専用アプリ入れたりと準備万端でした。
「あんな動画撮ろうかな」とか想像ばかりが先走りしていたんですが、いざ届いてみたら
初期設定めんどい!
俺の理解力がないのだろうか?
いや、別にCM-1000を充電して、SDカードさせばそれだけで録画は使えるんですが、せっかくなんでスピードケイデンスセンサーや心拍計とペアリングしたい。走行動画にデータを表示させたい。
そのためにスマホを接続しようとしたら、いきなり「ファームウェアのアップデートがあります」的な文章がスマホに表示されてCM-1000と接続できない。
シマノ公式のホームページでファームウェアのアップデート方法とか動画であるんですが、画面がWindows。
Macで機械音痴の自分は画面が少し違うと戸惑うわけですよ。
お陰で解凍する必要のないファイルを解凍しようとして延々と対応アプリさがりたり。。。。。。。。。
届いた時間が
そして、箱はボコボコでアレが届く pic.twitter.com/GYdNcskspr
— 貧脚メタボ (@hinkyakuraider) September 13, 2016
完了したのが
やっと設定できた!!
— 貧脚メタボ (@hinkyakuraider) September 13, 2016
ファームウェアのアップデートに躓かなければ10分もあれば終わる作業だったんですが、無駄に2時間もかかって心身ともに疲れ、CM-1000をロードバイクにマウントしたりテスト動画撮る元気もなく飯食って寝ました。
今後自分と同じような人が現れた時を思って、今度CM-1000の初期設定を纏めとこうと思います。
※追記:設定方法書きました