TCR ADVANCE2 フルアルテグラ化 32T化に向けて始動

  • LINEで送る

通勤ばかりでブログ書くことも無くなってきましたこんにちわ。@hinkyakuraiderです

ちょこちょこ坂へ行ったりはしているんですけど全く進歩が無いどころか退化していってます(体重増えすぎ)

あまりに坂でペダルを回せないので、以前から32Tスプロケに興味を持っていたのですが、32Tとなるとリアディレイラーもチェーンも交換になるので中々出費が嵩みます


そんな理由からずっと後回しになっていた32T化ですが、とあるお方のご協力を得て、この度32T化に向けて本格的に動き出しました

※ブログで名前とか公開しても良いか確認をとっていないので「とあるお方」と表現していますが、32T化に必要なパーツをお安く売っていただきました

本当にありがとうございます。


TCR アルテグラ化

リアディレイラーはもちろん32Tスプロケに対応したタイプです


スプロケは11-32。

歯数構成は11・12・13・14・16・18・20・22・25・28・32Tとなっているようです

11-28は 11・12・13・14・15・17・19・21・23・25・28Tなので、平坦でよく使う中段位置が少し変わりますね


一分一秒を争ってシビアな変速をするわけでもないし、平坦はどうとでもなるイメージがあるので気にならない(今のところ)ので、これでキツい坂でも回して乗れるようになる(かも)という期待で楽しみすぎる

ネットで調べた所、32Tは乙女ギアどころか幼女ギアと呼ばれているようなので、これで回せなかったらド貧脚メタボに改名しますわ。

そして!


32T化に向けた以外にもパーツを買いました

TCR アルテグラ化


フロントディレイラーとSTIレバーです。

もち6800。


世間は電動とかもうすぐ新型アルテグラとかe-tapとか言ってますがこれでも余裕で充分過ぎるんです

自分には勿体無さ過ぎる高級機材です


そもそも変速性能は105で全く不満がないので、STIレバーやディレイラーには興味が無かったんですよ。

数万円出して得れる実際の変化やモチベーションを考えると費用が掛かり過ぎるパーツです

しかしこれらのパーツも揃えることでフルアルテグラ化され、TCR ADVANCE2を購入した時に付いていた105コンポが全て余ってきます

これにより息子のロードバイク(ティアグラコンポ)を11s化して、息子のモチベーションを上げてやりたいんです


息子(小6)の手が小さいのか、ティアグラの変速性能が悪いのか、息子が変速しようとすると相当押し込まないとダメなのでパパっと変速できてないんですよ

自分が通勤に使っているSORAでも少し固めなのでティアグラは多分もっと固いんでしょうかね

これで軽い力でバシバシ変速できるようになって、乗るのを楽しいと思ってくれればありがたいんですが。。。。。


さて妄想はさておき早くコンポ換装したいわけですが、自分も息子のロードもワイヤーがフレーム内を通すタイプなので面倒くさそうで手を付けておりません

万が一不測の事態の時に助けてもらえるように、友人がやっているショップで休日にでも行う予定

早く32Tでぶどうと十三行きたい

「おおっ!めっちゃ回る!!」と言うのか

ネタのように「あかんわ」と言うのか自分でも非常に楽しみ

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村

  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す