こんにちわ。「しんどい」「進まない」とグチグチ言いながらも、なんだかんだとZWIFTに少しハマってます@hinkyakuraiderです
先週は久しぶりに週に100km以上走れました。
久しぶりにSTRAVAのログを見ると、6週間ほど週に100kmも走れていない状態が続いていることに気が付き、気合を入れ直さないとダメだなぁと思い始めたわけですが、
実際はもっと走っているはずなんですよ
三本ローラーでZWIFTをプレイすると、実際に走った距離とZWIFT上で走った距離に差が開きすぎますね
ZWIFTで坂になると、ローラーで必至に回してもゲーム上では3km/hとか5km/hくらいと判断されます
最初は「遅くても頑張るぜ!」という意気込みでも、全てのプレイヤーにスイスイ抜かれていく状態に、凹んでペダルを止め、しまいには外人相手に「Hi」とひたすらチャット打ったりw
まあ皆さん頑張って走っているので総無視ですけどねw
ZWIFT上の画面にはペアリングした心拍計やケイデンスも表示されて、データもそのままSTRAVAにアップできるので、プレイをする時にGARMINなどのサイコンは不要なのですが、あまりに坂が進まないので一度サイコンも付けて試してみたんですが、GARMINサイコンでは走行距離が26kmのところをZWIFTでは10kmの走行となりました
坂は176m登ったみたいです
STRAVAにアップされる走行距離もZWIFT上の10kmというデータです
ZWIFTからアップせずにGARMINサイコンのデータをアップするべきか・・・・
走行距離がモチベーションに繋がるタイプなので、1時間もローラーして10kmというのは少し残念に感じる・・
しかしSTRAVAにデータをアップしている皆さんは普通にZWIFT上で40kmとか走ってます
三本ローラーだと一体何キロ走っていることになるんでしょうね
三本ローラーは無負荷と言っても結構しんどいと思うんですけど自分だけなのだろうか・・・・